2015年7月14日火曜日

こんなの興味ありますか?

ワークショップのおまけ講座でミニタッセルのリクエストいただきました。 
細かいところはいろいろあってもある程度のものは誰でもできるし。。。ということでこんなの作ってみました。
一見同じように見えますが実はちょっとだけ違います。
よーく見ないと分かりませんが上から見ると。。
編んでいる向きが違うのでちょっと分かりにくいのですが。。。
右は中心を4組のコードで井桁に組んでいて
左は5組で編まれています。

 当然4組の方が編むのは簡単ですが、端部の処理は5組の方がしっかり編めるので簡単です。 


4組の方は淡路結びという結び方をベースにしています。

淡路結びはちょっと覚えておくとお祝いやポチ袋にも使えて便利な結び方です。
興味ありますか?

反応が多ければ今度作り方をアップしようと思いますが。。。
どうなんでしょ??

***リンク追加 2015.8.21***
淡路結びの作り方アップしています。
ここです。
*****************

2015年7月6日月曜日

絵文字テスト再び。。

🌵🍩 もうちょっと。。という感じでしょうか。。 大きさが揃いません。。

2015年7月2日木曜日

セレブゴミ箱。。

またまた先日(といってももうひと月も前のことになってしまいましたが。。)のワークショップでのことです。

 ワークショップの時は最後に糸くずをぐるぐるっと丸めて片付けられるように新聞紙を敷いて作業をします。
 ときどき、ちゃちゃっとゴミ箱を用意してくださる方もいて、そうかそうか。。と感心するのですが、見習うこともせず。。。^^;
自分のずぼら度を痛感することも多々。。 

そして先月のワークショップもいつもどおり、新聞紙任せの無配慮な作業空間に突如ステキなゴミ箱が出現です。

ムム。。。なんだかおしゃれな形状。。 そして、それを作っている広告のステキな雰囲気。。

何度も開いたり折ったりですっかりくたくたになってしまいましたが、ゴミ箱と呼ぶのははばかるような燦々オーラでみんな夢中になってしまいました。




セレブゴミ箱


最後はスペシャルレッスンで折り方まで教えてくださってありがとうございました。

折り方図にしましたので、気になる方は作ってみてください。
意外と簡単。
正方形の紙さえあれば作れそうです。。

次のワークショップには用意できるかな。。。^^;



2015年6月30日火曜日

半分終了。。

今年も早い。。
今日で半分。。。

 梅雨の晴れ間に散歩に出かけたら足元に紫陽花を見つけました。
かわいい。。

最近のマンホールのデザイン、どこも凝ってますね。。

2015年6月26日金曜日

テスト絵文字


🏯 🌽🗻

ツィッターの絵文字がオープンソースで使えるそうなのですが。。。


***追記***
失敗です。
何かが足りないらしい。。。

2015年6月25日木曜日

折花。。

先日のワークショップでこんなアートを紹介していただきました。

折花
 折花というのだそうです。
考案者はこちらの方のようです。

これ、ハサミで作ったそうです。
ほんの2㎝ほどのちいさなお花なのに。。
見ても見ても本当にハサミ?って思っちゃう。。
繊細でとってもかわいいです。

しかも単なる飾りではなくてディフューザーですって。。



でもって、どんな形でもってきてくださったかというと。。

ぴったりフィットの個室に入って。。
箱入り娘です*^^*

小箱にもエンボスでひと手間の「お・も・て・な・し」。。

先生特権でいただいてしまいました。。^^;
ずいぶん時間がかかってしまいましたが、改めましてどうもありがとうございました。


このブログ、どうやらかわいい絵文字とかがないようです。。
どうにかなるものなのかしら??
まだまだ改造が必要なようです。。

2015年6月24日水曜日

パワースポット。。

明治神宮の森は150年先を考えて作られたということを知って行ってみたくなりました。
そんなこと、考えたこともないぐらいもともとあるもの。。と思っていましたが、きちんと設計してできたものだったようです。

100年以上先の結果に責任を持てるって一体どんな方々だったんでしょうね。。
100年経たないと結果が分からないってわたしだったら心配で死ねない。。(笑)
想定以上にうまくいってるって教えてあげたいです。

清正の井戸にも行ってみました。
清正の井戸
平日はすいてるよ。。と聞いたのですが、週末はそれなりに行列がありました。
とは言え、一時の整理券を配布するような大騒ぎはなく20人ぐらいかな。。
気になっていた方は行き時かもしれません。


暑い日でしたが神宮の森のおかげで暑さを感じることもなくいい散歩になりました。